よく、「苦しい時の神頼み」とか言いますが、あなたなら「最近、何だかついていないな。」とか、「仕事や人間関係が上手く行かない」、というときにはどう対処していますが?
最近は運気をアップしたり、パワーをもらえる場所として神社やお寺、パワースポットを訪れるという人も増えているようです。
しかし、気分が落ち込んでいるときに神社などへ遠出するというのも腰が重いもの。
「開運」や「運気アップ」というとお守りや開運グッズなどが思い起こされますが、気分が落ち込んだり、何をやっても上手く行かない時の方法として、自分の家や部屋をパワースポット化するという方法があります。
それには、グッズも要りませんし、お金もかかりません。
あなたの部屋をただ大掃除するだけ!
今回は、大掃除して部屋をパワースポット化し、運気をアップするためのポイントを紹介したいと思います。
INDEX
自分の部屋をパワースポットに変える方法とは
あなたの住んでいる家の近所にはパワースポットがありますか?
直ぐには思い当たらないかもしれません。
世界だと、オーストラリアのアボリジニの聖地「エアーズロック」。
アメリカの「シヤスタ山」。
ペルーの「マチュピチュ」などが思い当たるかと思います。
日本でも最近、「ゼロ磁場」で有名になった長野県の分杭峠が癒しスポットで町おこしをしているというニュースが記憶に新しいところ。
神社やお寺では、お伊勢参りで有名な「伊勢神宮」や「出雲大社」、京都の「鞍馬寺」、東京都心でも「明治神宮」などがパワースポットとして有名です。
そういう意味では、世界遺産や国定公園になっているようなところは殆どがパワースポットだと言えそうですし、あなたが知らないだけで、探せば意外と身近なところに隠れたパワースポットがあるのかもしれません。
しかし、そんな所にはそうそう行けないよ、という声も聞こえそうです。
私も残念ながら、海外はおろか、国内のパワースポットと言われる場所でさえ、数えるほどしか行ったことがありません。
しかし、人によって感じ方こそ違うと思いますが、そこへ行くと気分も良くなり、清々しく感じる場所こそが、あなたにとっての癒しの場所であり、パワースポットであるとも言えます。
特に日本人は目には見えないけれど、古代から自然を崇め、すべてに神様が宿っているとする八百万の神として信仰する土壌があったことも関係しているかと思います。
特別な場所だけでなく、人によっては、自分のパワースポットが「温泉」という人もいれば、「神社」、「公園」、「山」、「海」とそれぞれにあるかと思います。
近所には全く無いよ、という方でも自分が気持良い、と感じる場所があれば、そこがどこであろうとその人自身のパワースポットだと言えるのではないでしょうか。
よくスピリチュアル的に言うところの「気」が出ているとか、「波動が高い」、とかを気にすることは無いかと思います。
そこにいると落ち着く場所であればどこでも良いのです。
部屋で「アロマオイル」や「お香」を焚いて気持が落ち着けば、そこが自分だけの癒しスポットであり、パワースポットです。
極端に言えば、部屋で「アロマバス」をするのも、その時にはそこがパワースポットかもしれません。
そんなパワースポットを常に身近に作るにはどうしたらいいのでしょうか?
パワースポットを部屋につくる究極の方法とは
ちょっと古いですが、水泳の北島康介さんが2004年、アテネ五輪の100メートル競技のゴール直後に発した「チョー気持ちいい」という言葉流行行語大賞になりました。
自分の家や部屋をパワースポット化するには、どんな強力なおまじないや高額な開運グッズよりも、この「気持ち良い」を作り出すのが一番ではないかと思います。
結論めいたことを既にタイトルでも触れていますが、つまり、自分の部屋をパワースポットに変える究極の方法が「大掃除」ではないかと。
それは、開運のための「風水」や「引き寄せの法則」にも通じるものがあるかもしれません。
汚い部屋に居ては気分も優れないですし、自分で運気をダウンさせているとも言えます。
「仕事も恋もツイてない」という人は、汚れが溜まっている部屋の大掃除から始めるのが一番。
以前、CanCamで「自分の部屋がパワースポットに!神さまが宿る掃除の掟とは」というタイトルで紹介されていた方法があります。
<神さまが宿る住まいの掃除の掟>
1. 神さまの入口、玄関からお清めを
玄関は、神社でいうなら鳥居の役割。神さまが通り入(鳥居)る場所です。たたきも汚れやホコリをしっかり取ったあと、水拭きまでしておくのが基本。出しておく靴の数は、住民の人数分のみで。2. リビングをキレイにして神さまをおもてなし
玄関のあとは、お客さまを迎える場所、リビングのお掃除。神さまは最高レベルのお客さま。床をきれいに拭き掃除して、神さまにとって居心地のいい空間にしましょう。3. ピカピカの水回りで神さまのご機嫌もアップ
トイレ、浴室、キッチンなどの水回りは、ホコリや汚れを取り除いて水拭きし、しっかり乾燥させること。顔が映るくらいピカピカにしておけば、神さまも喜んで運気を上げてくれます。
<神さまが宿る部屋をつくるための掃除の順番>
まず、窓を開けて換気。空気のよどみをなくして、神さまを気持ちよくお招きする準備をします。
掃除は住まいの“鳥居”である玄関からスタートし、リビング、水回りへ。
くまなく汚れやほこりを払い取って、場を清めていきます。
“清める”は“浄める”とも書きますが、浄化には水が欠かせません。
掃除機や化学製品のモップで終わるより、水拭きを加えたほうがお清め効果は高まりますよ。
ポイントは、ただ掃除をすればいいというわけではなく、きちんと順序と方法をおさえて行うことだとか。
そういう意味では、掃除以前に物を減らして気の通りをよくする断捨離が必要な人も居るかもしれませんね。
断捨離で出た不用品は、TVCMでもよく見る【おたからや】だと、わざわざ店舗に行かなくても宅配買取もしてくれますよ!
部屋を片付けて出た要らないものは↓で売りましょう!
大掃除の前に断捨離!運気をあげる捨てる技術とは
自分の部屋をパワースポット化するには、まずは大掃除ということですが、風水の考え方でも運気アップの基本は掃除と換気と言われます。
まず、不要なものを整理し、部屋の『気の流れ』を良くすることから始めてみませんか。
断捨離については、ミニマリストであり、ブロガーでもある筆子さんの著書『1週間で8割捨てる技術』の考え方が役立つかもしれません。
別にミニマリストになるということではないですが、そのポイントを紹介したいと思います。
筆子さんが自らの経験から言われているのは、「持ち物の8割は必要ないこと」とのこと。
アメリカのお片付けサイトを参考にしたそうですが、「15分で27個捨てる」訓練をすることで「捨てる判断が加速する」と言います。
ちなみに、27個という数は、風水的に運気を呼び込む数字にちなんでいるようです。
まずは、1日ですべてをやろう!片付けよう!と思うと大変なので、1週間を目標に少しずつ片づけをすると良いそうです。< /p>
仕事から帰ってきたら、15分、
〇単純なゴミを27個集める
〇服を27着
〇本を27冊
などと、片付ける場所やテーマを決めて取り掛かるというもの。
これだったらできそうですよね。
そして、捨てる基準としては
●1年間使わなかった物で、今後使う予定のない物
●物理的に傷んでいる物(シミのある服、欠けている食器など)
●使いづらい物(サイズの合わない服、重いバッグ、特殊な形の食器など)
●数が余分にある物で、気に入っていない方
●大切ではないのに、思い出だけのために残している物
●嫌な気分を思い出してしまう物
●いつかなりたい自分になるための物(読んでいない自己啓発本など)
とのこと。
そして、極意は「迷ったら捨てる」。
これだったら、8割は無理でも、3割くらいは部屋のものが無くなってスッキリしそうです。
そして意外でしたが、筆子さんはメルカリも利用されていたようです。
自分には要らないものがお金になる。
これで流れができれば、お金を呼び込んで金運もアップしそうな予感がします。
不要品の処分方法
先ほどふれた「メルカリ」もそうですが、不要品の処分方法は何も捨てるだけではありません。
1.欲しがっている人にあげる
寄付したり、友人や知人でほしがっている人にあげれば、その人もモノも喜ぶ。
2.売れるモノは売る
例えば「ブックオフ」は書籍だけでなく、CDやDVD、ゲームソフト、ファッション、おもちゃ、スポーツ用品など、様々なモノを買い取ってくれる。
また、「Amazonマーケットプレイス」や「Yahoo! オークション」に出品するのも手です。
3.デジタル化する
写真や古いVHSなどは、デジタル化してハードドライブに保存しよう。
分厚いアルバムやビデオテープで、貴重な収納場所を無駄遣いせずに済む。
もし、自分の部屋だけでなく、家の中を思い切って断捨離する決断をした時には、こんなサービスもあります。
もし、あなたの家の中を大幅に断捨離すろとなれば、自分にとってはゴミ同然のものがお金に変わるんですから、交通費や様々な費用も捻出できて願ったりかなったりの方法では。
それを軍資金に旅行にも行けるし、美味しいものも食べられるかもしれませんからね。
あとがき
落ち込んでいたり、上手く行っていないときこそ、テレビなんか観ていないで体を動かしていたいもの。
そして、ツキを呼ぶためには、パワースポット巡りをする前にまずは部屋のお掃除を!
大掃除するだけなら、ぜひ運気アップの突破口にしたいものです。
今、この記事を書いているのは文化の日。
すがすがしい天気です。
文化的活動も大事ですが、断捨離や大掃除にはうってつけの天気。
思えば、ウン十数年前に結納を入れた日が文化の日でした。
そして、今日は偶然にも「一粒万倍日」。
一粒万倍とは、(いちりゅうまんばい)とは、たった一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、写真のような素晴らしい稲穂になることを表しています。
大安にも並ぶ大変に縁起のよい吉日でもあり、”手元にあるわずかな物で始めた事が何倍にも膨らむ”とされ、新しい物事をスタートするにはもってこいの日です。
そういう意味では、断捨離に次いで大掃除をし、部屋をパワースポット化するには良い日かと。
それでも、思うようにはことが運ばない!?
そんな悩みが尽きない場合は、「占い」に頼ってみるのもいいのでは。
占いを過信したり、溺れたりしてはいけませんが、いい意味で背中を押してもらったり、障害となっているのが何かが判れば、とるべき方法も見えてくるかも知れまっせんよ。
占いについては、過去記事でも紹介していますので、良かったら下記をどうぞ!
コメントを残す